バリエーション豊富なたい焼き

thumbnail

パリッとした皮に、たっぷりのあんこの入ったたい焼き。上品な和菓子ではないけど、時々無性に食べたくなりませんか?たい焼きの元になったお菓子は今川焼き。シンプルな今川焼きも、型が変わるだけで印象が随分変わるものですね。

 

一口で食べられる人形焼

thumbnail

一口サイズの小ささもかわいらしい人形焼は、現在ではキャラクターの形をしたものも多くあります。銘菓としてだけでなく、お土産として人気があります。時代によって焼き型のデザインも異なり、味だけでなく見た目も楽しめます。

 

着物に似合う和風の日傘

thumbnail

紫外線や日除け対策としても夏場は毎日持ち歩きたいのが日傘。日傘も着物に合わせてコーディネートできると素敵ですよね。着物に似合う日傘で夏の外出を楽しみましょう。

 

香ばしさが楽しいおこし

thumbnail

穀物を加工して飴で固めたおこし。素朴な味わいと食感が特徴的なお菓子です。ざっくりとした味わいは贈答向きの和菓子には難しいですが、駄菓子として古くから庶民に親しまれてきました。地域ごとによる原料の違いもおこしの魅力です。

 

あられとおかきの違い

thumbnail

日本茶とよく合う定番のお菓子として外せない、「あられ」や「おかき」。あられとおかきの違いってなんでしょう。似た雰囲気の和菓子のせんべいとの違いもイマイチわかりません。なんとなくはイメージできても、はっきりわからないものですよね。

 

伝統工芸の江戸切子で和を楽しむ

thumbnail

江戸切子を知っていますか?カットグラス工法のガラス工芸・細工で、伝統工芸品として認定されています。独特の模様の入ったガラス工芸は見た目にも涼しげで、美しいのが魅力です。ぐい呑みやワイングラスだけでなく、風鈴などもあります。

 

小豆だけじゃない 種類豊富な甘納豆

thumbnail

使われる豆の大きさも種類も豊富な甘納豆。マメだけでなく、栗や芋などの甘納豆も作られています。食材を砂糖漬けした甘納豆は日本茶にぴったりの和菓子です。江戸時代は多くの和菓子が生まれた時期ですが、甘納豆も江戸時代に誕生した和菓子です。

 

涼味あふれるわらび餅

thumbnail

夏に食べたくなる、涼感あふれるわらび餅。わらび餅は平安時代から貴族に親しまれていました。そのためか現在でも関西では夏の涼味として定着していますが、関東方面での浸透度は低くなっています。しかし地域によっては和菓子屋やスーパーだけでなく、移動販売でも販売されています。

 

▲ページトップへ