咳を止める10の民間療法

a0002_002656

咳止めに効く食品や民間療法は、全国にたくさんあります。さまざまな咳止めの方法を集めてまとめてみました。全てを試しても良し、自分にピッタリ効果のある方法を追求しても良し。日本の伝統には、薬に頼らない風邪治療の方法があります。

漢方では風邪は「冷え」からくると考えられています。ですから風邪や喉の痛みを和らげるためには、体を温める食品が効果的とされます。下の表を見ると大根や生姜、はちみつが多く使われています。大根やレンコンは根菜ですから、体を温める食品ですね。しょうがが体を温めるのは「ジンジャラー」なんて、生姜ブームがあったので、皆さんご存知ですよね。椎茸はもともとビタミンやミネラルが豊富。滋養強壮に効果があると言われます。

大根のすりおろし汁

大根のすりおろし汁に2.3倍の熱湯を入れます。そのままでも、醤油やかつおぶし、蜂蜜で味付けしても。

大根のはちみつ漬け

大根を切り、蜂蜜に漬けます。お湯で溶いて飲みます。

大根の種

大根の種をゴマのように煎り、すりつぶした粉末を飲む。

カリンのはちみつ漬け

カリンを漬けた蜂蜜をお湯でといて飲みます。

干し椎茸とはちみつ

干ししいたけを1リットルのぬるま湯の鍋につけて柔らかく戻します。汁が半分になるまで煮詰めて、蜂蜜を加えます。

黒豆の煎じ汁

黒豆、氷砂糖、水を鍋に入れ、水が1/3になるまで煮詰める。

レンコン汁

レンコンの摺り下ろし汁をお湯で割って飲む。飲みづらければ下の梨の絞り汁と合わせてもOK。生姜を入れると体が温まる。

梨の絞り汁

梨をすりおろした汁を飲む。

生姜の黒焼き

生のしょうがをフライパンで4時間程度蒸し焼きにし、すりつぶして飲む。

レモネード

温かいお湯に蜂蜜とレモンの絞り汁を入れる。

実は西洋の民間療法でも「風邪の時は体を温める」のが基本です。飲み物にブランデーやラムを入れたり、ワインを温めて飲んだりするんだそうですよ。またハチミツも和洋問わずに使われるようですね。ハチミツは昔から体に良いものとされているので使われるのでしょう。



この記事の評価

★★★☆☆

  

▲ページトップへ