実録!火鉢のスターターセットと使い方

火鉢

火鉢は寒くて暖かいです。暖房器具として、実際に火鉢を使っています。使ってみての実感や具体的な火鉢の使い方をまとめました。上手な火力調整や炭の置き方、一酸化炭素中毒を防ぐための安全な換気の仕方、夏の火鉢の使い方も書いています。

火鉢の使い方 Q&A

火鉢って何ですか?

火鉢は日本の伝統的な暖房器具です。

火鉢の中に、火をつけた炭を置いて暖を取ります。

火力の調整は?

温かさの調整は、炭の火の大きさや、炭の置き方で調整します。

外出や就寝中など、火鉢を使わない時は?

夜寝る前など火鉢を使わない時は、炭を灰の中に埋めます。こうすると消し炭になり、次回の火種となります。一酸化炭素中毒に注意です。

持ち運べません

火鉢は重いので、気軽に移動させることはできません。

手焙り(てあぶり)という火鉢は、小型でパーソナル使用です。小さくて軽いので持ち運べます。

夏などシーズンオフの火鉢は?

火鉢は重たくて動かしづらいので、シーズンオフは部屋に置きっぱなしです。

フタをすれば、ちょっとした物置になります。 

火鉢のスターターキット

火鉢生活を始める最小限のスターターキットは

の3アイテムです。

火鉢と炭は手に入れやすいのですが、灰は入手が難しいです。

たくさんの灰を用意できるめどが立ってから火鉢を購入することをおすすめします。

火鉢の初期設定

火鉢火鉢には初期設定が必要です。

火鉢ときいて思い浮かぶ映像は、火の付いた炭を置いた火鉢ですよね。

この火鉢の中には、灰がたくさん入っています。

もし古道具屋さんやネット通販で火鉢を購入すると、空っぽの火鉢が届きます。

空っぽの火鉢に灰を入れないと、炭を置けません。

ワクワクして火鉢を買ったら・・・炭より先に、灰が必要なんです。

火鉢の灰を手に入れる方法

現代では灰を集めるのが大変です。

火鉢いっぱいの灰というと、けっこうな量が必要です。

BBQなどでも灰が出ますが、ほんのちょこっと。

それに火鉢に入れる灰は藁(わら)が良いなんてされてたりもします。

稲わら・・・私の住む田園地帯でも入手は難しめ。まして都会では田んぼが無くて藁が無いし、稲わらを燃やして灰を作るのも場所を選びますね。

灰の自作は、難易度が高いです。

今はamazonで通販できるようになりました。越田弥吉 岩手産木灰(火鉢用灰) 炭之助2Kg 便利な世の中になりました。

私は舅から灰をもらいました。舅は家の横の雑木林の木を整備して、不要な木や枝を燃やすのが好き。なので、その灰をもらいました。舅にも喜んでもらえ、親孝行になりました。

火鉢に土を入れる?

火鉢には灰だけでなく、灰+土を入れることもあります。

まず土を入れ、その上に灰を入れます。こうすると灰の量は少なくて済みます。

火鉢が重い理由

なんで夏でも火鉢が出しっぱなしかって?そりゃー重くて動かせないからです。

火鉢の素材は焼き物が多く、それなりに重量があります。

そこへ灰をたくさん入れるので、とっても重たくなります。

火鉢のオプショナルアイテム

火鉢アイテムのオプションとしては

があります。

持っていなくても、代用品で済ませられます。

でも…火鉢生活をしたい方は、きっとこだわり派。スターターアイテムとセット購入するのでは?

さらに追加アイテム

火鉢生活を満喫しつくしたい、アイテムにこだわりたい方は、次のアイテムが欲しくなるかも。

私は便利で実用的な火起こしと火吹き竹を使っています。

火起こし

火吹き竹

この2つがあると素早く炭に火を付けられます。だって寒いのつらいもん!早く温まりたいです。

火箸

火箸(鉄箸)は、炭を取り扱う時に使います。

鉄製で長いので、火の付いた炭も安心して掴めます。

真鍮火箸

火箸は風情がありますね!

トングでも代用可能です。

バーベキュー用トング

トングはストレートタイプがオススメです。

このように先が丸いトングは、炭をつかみづらいです。

トングと火箸の比較

トングと火箸の使い勝手は・・・トングは大きな炭を安定して掴めます。

火箸は炭の配置を変えたり、細かな炭をつかむのが得意です。

炭の微調整には火箸

火鉢の快適さは、炭の微調整で決まります。

火力を増したり、立ち消えを防いだり、炭の置き方って重要です。

箸使いが苦手でなければ、火箸の方がトングよりも便利です。

私は、火鉢初心者の頃は割り箸で代用していました。

しかし木製の割り箸は、燃えます。火力を調整しながら炭を組み替えていると割り箸に火が移ります。火箸の便利さを痛感しました。

五徳

焼き餅五徳があると、火鉢の利用範囲が広がります。

やかんを載せたり、ちょっとお餅を炙ったり。

冬の楽しみが増えるってもんです(ハート)

エネルギーの有効利用でエコに貢献できるのもいい感じです。せっかく火を起こしてるんですから、活用したいですよね。

素材は鉄、メッキ、ブロンズなどあります。

吉原五徳

これ、サイコーですね!やかんも餅も、同時使用可能?!

灰ならし

火鉢では、温かさや炭火を調整するのに灰を使います。

その灰を扱う道具が灰ならしです。

残った炭を灰に埋めて、次回の火種にするのにも灰ならしを使います。

灰を平らに整えて、線を引いて「枯山水!」とか遊ぶ道具ではないそうです(でもやってみたいよね?!)

火吹き竹

火炭の火を強めるため、炭に空気を送る時に使います。

マンガ日本昔ばなしで、木でお風呂を炊くシーンで、おばあちゃんが竹筒でフーフーやってますよね。あれです。

優雅な火鉢生活には・・・竹でフーフー・・・ビジュアル的に合いませんね。

しかし効果は大!よく火が起こります。

実用を重視されるなら、持ってると便利です。

キャンプやBBQ用品としても広く販売されるようになりました(ファイヤーブロアーとかファイヤースターターとかシャレた名前で呼ばれています)

伸縮式火吹き棒

伸縮性のある小型タイプです。収納できて、お部屋の景観にも影響がありませんね。

火吹き竹の使い方

火吹き竹の使い方ですが、竹は口にくわえません!

竹と口はちょっと離して使います。

こうするとたくさんの空気を長い時間強く、炭や火に当てることができます。

火鉢には種類があるの?どれを買えばいいの?

火鉢にも種類があります。

火鉢の選び方は

  1. 使用方法を決め(複数人で火に当たるか、個人で使うのか)
  2. 素材や形を選ぶ

とスムーズに選べます。

形による火鉢の違い

火鉢の形は、丸いものと四角いものがあります。

丸い火鉢

四角いものは、長火鉢と箱火鉢に分けられます。

長火鉢は江戸時代の時代劇でおなじみ。

現代では「囲炉裏テーブル」という名前で販売されることもあります。

長火鉢は関東と関西で形が違います。

箱火鉢は正方形が基本で、小型で持ち運びできます。

箱火鉢

素材による火鉢の種類

火鉢は素材でも種類分けできます。

陶器、磁器、金物は丸い形の火鉢です。絵柄や釉薬の景色などを楽しめます。

金属製の火鉢は現代では珍しいものです。

木製火鉢は板を組んで四角に作るのが基本です。

くり抜き火鉢と言って、木の根っこをくり抜いて作ったものもあります。

火鉢は暖かいの?

帽子とマフラー火鉢は暖房器具です。

しかし実際は・・・寒いです。

暖かくないとは言いません。

でも期待するほど暖かくない、という前提で使って下さいね!

火鉢は、エアコンやファンヒーターなど部屋の空気全体を暖める暖房器具ではありません。

あったかさの感じ方が違います。

火鉢の前に座ると、体の中がほんわりする温まり方。遠赤外線効果って感じです。

火鉢の暖かさ

「火鉢は暖かくない」「火鉢あったかさの感じ方」を心してから火鉢を使うと・・・とっても幸せです(ハート)

火鉢はあったかいです!

火鉢から1メートル離れて座っても、暖かさを感じます。

温泉猫温泉に入った後のような心地よさがあります。じんわり体の中から暖かさが湧いて出てくるような感じです。

エアコンって風が強くて、しかも乾燥してますよね?

火鉢とエアコンは、あったかさの感じ方が、まるで違います。

火鉢で温まるコツ

火鉢で暖を取って、体の芯からあったまるコツは

の2点です。

熱を発生させて温かい所は、炭が赤くなってる所です。そこが外に向くよう炭の配置を調整しましょう。

炭に当たった体があったかくなります。炭と体の間に壁があると温められません。

例えば火鉢の前に座って手をかざすと、お腹は温まりません。お腹を温めたいのなら、手がお腹と火鉢のカベにならないようにしましょう。

炭の置き方

火鉢を暖かくするには、炭の火を強くします。

炭が赤ければ熱くなっています。

炭全体に赤い部分が多ければ、火鉢の火力は強くなり暖かくなります。

チェック空気を炭に送ると、よく燃えて赤い部分が増えます。

フーフー吹いてもいいのですが、灰が舞い上がります。

炭の配置を工夫するのがスマートです。

炭に空気がよく通るよう、隙間を開けつつ、炭を組み上げます。

なぜ炭を組み上げるのでしょうか?

炭を長い時間使うためです。

赤く燃えている炭を平置きすると、あっという間に炭が燃え尽きてしまいます。もったいないです。

適温を保ちながら、炭を長時間使うこと、これができると熟練者でかっこいいです。

ちなみに炭の扱いが上手だと、BBQやキャンプでも活躍できます。

炭の達人は夏も冬もかっこいいのです。

あぶない!火鉢と一酸化炭素中毒の危険

火鉢の使い方で気をつけることは火の安全と一酸化炭素中毒の予防です。

太陽一酸化炭素中毒は、換気を良くして防ぎましょう。

マンションは昔の日本家屋のような隙間風がありません。よくよく換気をして下さい。

私はマンションでは、窓を2つ開けて換気扇をつけて火鉢を使っていました。

窓1つ+換気扇では、火鉢を半日使うと、頭や喉が痛くなったからです。

窓は南北や東西の2箇所で、風が通り抜けるように開けて下さい。

部屋の中を風が吹き抜けるので、ウインドブレーカーや綿入れなど温かい上着で耐えて下さいね。

それでも火鉢の前に座っていると温かいですよ。

シーズンオフの火鉢の使い方

火鉢は冬の道具です。

春に使うとオマヌケで、秋に使うと気が早い。夏は全く使えません。

しかし季節外の火鉢も、ちょっと便利に使えます。

火鉢に合わせてフタを作り、サイドテーブルとして便利です。

ちゃぶ台の横でちょっと冷酒を置いてみたり、繕い物をするのにお裁縫箱を置いたりすると「我が家には火鉢がある」とほっこりした気持ちになれます。



この記事の評価

★★★★★

  

▲ページトップへ