菖蒲湯の効能と由来・入り方
あなたは5月5日に菖蒲湯に入りますか?菖蒲は昔から病邪を払う薬草だと考えられていました。菖蒲湯にすることで普段の風呂とは違った香りが広がり、のんびりリラックスできます。節句を祝う男の子がいてもいなくても、菖蒲湯でゆったりしてみませんか?
菖蒲湯の由来
端午の節句は「菖蒲の節句」とも呼ばれ、子供の日に菖蒲は欠かせない存在です。菖蒲には独特の香りがあり、この香りが不浄を払う厄除けの効果があるとされていました。また、「菖蒲」は「勝負」「尚武」に通じることから、江戸時代頃から男児の出生を祝い、端午の節句に菖蒲湯に入ることが習慣になりました。
そもそも菖蒲は、昔から中国で邪気を払う薬草と考えられていたそうです。季節の変わり目である端午の節句にもピッタリですね。
菖蒲湯で得られる効果・効能
- 血行促進
- 腰痛
- 神経痛
- 冷え性
- 筋肉痛
- リュウマチ
- 肩こり
菖蒲にはアザロンやオイゲノールという精油成分が多く含まれており、これらの成分により腰痛や神経痛をやわらげる効果があります。
また、菖蒲の独特の香りにはアロマセラピー効果があり、心身ともにリラックスすることも期待できます。
菖蒲湯の入り方
菖蒲はどこで手に入る?
菖蒲はこの季節になると花屋さんや八百屋さん、スーパーでも販売されます。菖蒲湯に使う場合も、スーパーなどで購入すればOKです。
菖蒲湯の準備
菖蒲湯に使う菖蒲は10本程度が目安です。菖蒲は葉よりも根の方が血行促進効果があるそうですが、販売している菖蒲は葉のみの場合が多いです。
- 菖蒲は輪ゴムなどで束ねておく。
- 給湯式の場合→菖蒲を浴槽に入れた状態で、湯を入れる
- 沸かし湯の場合→水の状態から菖蒲を入れる
- 湯は一旦42°Cくらいの熱めの温度にして、ほどよい温度に冷ましてから入浴する
一度高めの温度のお湯にすることで、菖蒲の香りが高まります。葉からは香り、茎からは血行促進・保温効果が得られます。根茎部分もいっしょに使います。
精油を使った菖蒲湯の入り方
一般的には菖蒲湯は、菖蒲の葉をそのまま風呂に入れます。しかし精油成分のみを抽出して使う菖蒲湯の入り方もあります。
- 菖蒲の葉を細かくし、綿の袋などに入れる。
- 袋を洗面器などに入れ、熱湯を注ぐ
- 10分ほどすると、菖蒲の精油成分が出てくる
- 袋と抽出液を浴槽に入れる
葉を直接湯船に入れないので、葉を直接触れたくない方はこの方法がやりやすいかもしれません。菖蒲を入れる綿の袋は、タオルやだしパックで代用してもいいですよ。
入浴剤で菖蒲湯を手軽に
時期になれば菖蒲の葉を手に入れるのは簡単だけど、実際に菖蒲を準備するのは面倒だという方には手軽に楽しめる入浴剤がオススメ。入浴剤なら菖蒲の季節以外でも気軽に菖蒲湯を楽しめます。
菖蒲の根を100%使っているので、香りも効能も期待できますね。入浴剤だけど本格的な菖蒲湯気分が味わえます。
菖蒲をイメージした香りで、リラックス効果がありそう。本物の菖蒲湯が苦手だという方は、こちらの入浴剤が使いやすそうです。
★この記事の評価★
★★★★★