その入り方、大丈夫?危険な冬のお風呂
冷え切った体を温めるのに効果的なお風呂。一日の疲れを取るお風呂タイムは気持ちがいいものです。しかし近年冬場の風呂は危険だということを耳にします。冬の風呂の注意点を覚えて、快適なバスタイムを楽しみましょう。
危険な冬のお風呂
近年テレビのニュースなどでも「冬場の風呂は危険」とよく言われています。
その理由は暖かい室内から寒い脱衣所、更に暖かい湯船・・・という気温の変化が問題なのだそうです。急激な温度変化にさらされることで血圧が上昇(または降下)します。これを「ヒートショック」と言います。
ヒートショックは65歳以上、高血圧・糖尿病の人に起きやすいと言われています。でもそれ以外の人でも健康によくないのは間違いありません。普段からヒートショックが起きないような習慣を心掛けたいですね。
安全に入浴するには?
ヒートショックを起こさないために、普段の風呂の入り方を見直しましょう。
事前に脱衣所・浴室を暖めておく
脱衣所・浴室を事前に暖めておくことで、心臓にかかる負担を減らせます。
近年は脱衣所、浴室に暖房が設置された家も多いです。でも暖房がない家庭でも入浴前に湯船のフタを開けておくなどすれば、浴室の温度が高くなります。
お湯の温度を低めにする
暑い温度のお湯は危険!とよく言われますよね。高温だと心臓に負担がかかりやすいのです。
風呂の温度は39℃〜40.5℃が一般的な入浴温度と言われています。それよりもちょっと低めの37〜39℃だと、副交換が刺激されリラックスできる温度です。ぬるめのお湯でゆっくり浸かることでリラックス効果が得られます。
暑い温度が好きな人は少しずつ入浴温度を下げて、慣れていくといいですよ。
掛け湯を充分に行う
入浴前にかけ湯をしますよね。体の汚れを簡単に落とすための行動だと思っていたのですが、実はかけ湯も健康に欠かせない動作です。
掛け湯を多めにすることで、浴槽の湯の温度に体を慣らせます。今までシャワーでかけ湯をしていたけど、冬場は湯船のお湯でやりたいですね。
半身浴にする
お風呂に入ったら肩までしっかり浸かる
以前はそう言われていました。しかし肩までしっかり浸かると、心臓に負担がかかりやすいです!湯は胸より下の位置までで、半身浴のような感じで入ると心臓に負担がかかりません。
肩まで湯に浸からないと体が暖まらない、と思っていませんか?私も最初はそう思っていたのですが、足湯でもしっかり浸かると体全体がポカポカになります。入ったばかりだと肩が寒いので、最初はタオルをかけておくのもいいですよ。
冬こそ使いたい入浴剤
お風呂に入る時、入浴剤を使いますか?
冬場は冷え性、乾燥肌、肩こりといった症状が出やすい時期です。入浴剤を使うことで、症状を緩和することができますよ。
冷え性・肩こり
冷え性や肩こりは、しっかり体の芯から暖まる入浴剤がオススメ。
ショウガは冷え性にいいと言われています。実際食べても体がぽかぽかするし、入浴剤で使っても効果がありますよ!
ショウガのぽかぽか作用は冷え性だけでなく、発汗作用も期待できそう。ダイエットにも効果ありそうですよね。
乾燥肌
乾燥肌には保湿成分や油分を含んだ入浴剤がオススメです。
ミルク成分の入った入浴剤は肌をしっとりさせてくれます。
子供の肌が乾燥していても、保湿クリームを塗るのを嫌がる子供は多いです。その場合は保湿効果の高い入浴剤を使うといいですよ。
みかんの皮の手作り入浴剤
普段は捨ててしまうみかんの皮を使った手作り入浴剤は、冷え性にも効果的。
- ミカンの皮を2〜3cmに切る
- 風通しのいいところで乾燥させる
- ガーゼやタオルで作った袋や、お茶パックに皮を入れる
- 浴槽に浮かべる
捨ててしまうだけのミカンの皮を再利用できる上に、冷え性にも効果アリ!
乾燥させるのに日にちがかかるけど、電子レンジを使ってもOkですよ。結構簡単に作れるから、みかんを食べたら挑戦してみてくださいね。
★この記事の評価★
★★★☆☆