八十八夜においしい新茶

a0001_010919

♪夏も近づく八十八夜、と唱歌で聞き覚えがあるように、八十八夜というとお茶を思い出す人は多いと思います。八十八夜は季節の変化の目安となる雑節のひとつです。春から夏に移る節目の日として、夏への準備をする縁起のいい日とされてきました。八十八夜は実際にお茶と関係あるのでしょうか。

八十八夜とは

八十八夜とは雑節のひとつで、立春から数えて八十八日目にあたる日のことをいいます。 現在では平年なら5月2日、閏年なら5月3日にあたります。

雑節とは季節を正しく示すために用いられた二十四節気とは別に、主に生活や農作業に照らし合わせて作られたものです。雑穀を知ることで、一年間の季節の移り変わりをより的確につかんでいたそうです。

八十八夜とお茶

「夏も近づく八十八夜」と唱歌でも歌われるように、八十八夜というと新茶の季節を思い出します。

0-96

唱歌の歌詞によると八十八夜はお茶を摘み取る日という印象がありますが、実際の収穫は産地の温暖差によって異なるそうです。しかしこの季節は茶摘みの最盛期であり、この季節のお茶に摘まれたお茶は「新茶」と呼ばれています。新茶ははやわらかく、渋みが少ないのが特徴です。

新茶の言い伝え

八十八夜に摘み取られたお茶を飲むと、一年間無病息災で過ごせるという言い伝えがあります。その言い伝えによるものなのかはわかりませんが、八十八夜に摘み取ったお茶は神仏に供え、目上の人に差し上げるという習わしもあるそうです。

また、八十八夜は文字通り、八という末広がりの漢字が重なって使われていることから縁起のよい日とされています。 

新茶を楽しむ

気候条件と縁起のよさ。ふたつの意味もあり、八十八夜の新茶は季節感を感じるものとして楽しみたいですね。

新茶は二番茶と比べ、うまみの元であるテアニンなどの豊富に含んでいます。気候のよいこの季節はおでかけも楽しいですが、お家でのんびり新茶を楽しむのも優雅なものですね。

というのがポイントです。通常の茶葉よりもやわらかく、渋みが少ないので、日本茶が苦手な方も飲みやすいですよ。



この記事の評価

★★★☆☆

  

▲ページトップへ