日本茶の種類
日本茶にはいろんな種類があります。煎茶、番茶、ほうじ茶、抹茶・・・。簡単に簡単に思いつくだけでも種類が豊富にあります。 種類があることはわかっていても、具体的にはどう違うものなのでしょう。 日本茶の種類を覚えて、好みや気分に合わせて日本茶を選んでみましょう。
日本茶の種類
・代表的な日本茶の種類・
煎茶 | 日本茶の消費量の8割を占める緑茶。 形状は細長く、まろやかな甘味とうまみ、適度な渋みがある。 |
番茶 | 煎茶の製造過程で取り残された硬い葉や茎で作ったお茶。 煎茶に比べ甘味が少なく、飲み口が軽い。 |
ほうじ茶 | 番茶を焙じて作ったお茶。 渋みや苦味がなく、独特の香ばしさがある。カフェインが少ない。 |
玄米茶 | 番茶や煎茶に焙じた玄米を混ぜ合わせたお茶。 玄米の香ばしい香りが特徴。 |
玉露 | 日本茶の最高級品。 香りが高く、甘味がある。直射日光を遮った茶園の葉を使用している。 |
茎茶 | 茶の茎部分で作られたお茶。 玉露の茎部分で作られた茎茶は「雁音」として呼ばれ、有名。 |
日本茶を淹れるときは、急須を事前に温めておく。
そしてお茶を注ぐときは最後の一滴まで注ぎきるようにすると、二煎目もおいしくいただけます。
主な日本茶の産地
村上茶 | 新潟県。国内の緑茶産地の中で、もっとも北に位置する。 渋みが少なく、まろやかな甘味が特徴的。 |
狭山茶 | 埼玉県。『色の静岡、香りの宇治、味の狭山』と言われるほど、強い香りと甘く濃厚な味わい。 茶葉の厚さと伝統の火入れによって色・香り・味が濃い。 |
本山茶 | 静岡県。生産量日本一を誇る静岡の中でも、名産品として知られている。 山間地特有の上品な香りとさっぱりとした甘味が特徴。 |
宇治茶 | 京都府。日本を代表する緑茶の産地。 煎茶を中心に、玉露や抹茶などの産地として知られている。 |
八女茶 | 福岡県。山間部では玉露、平野部では主に煎茶が作られる。 苦味や渋みが抑えられた濃厚な甘みがある。 |
嬉野茶 | 佐賀県。釜煎り茶で知られる。 色は山吹色で香りが強く、葉が開くまで何杯でも楽しめる。 |
くまもと茶 | 熊本県。6割が蒸し製玉露で、カギ状になっているのが特徴。 さっぱりとした甘味がある。 |
産地によりそれぞれの味の特徴があるので、日本茶の種類だけでなく産地による味の違いもあります。産地による味の違いも知ると、日本茶の楽しみがより広がりそうです。
春の味覚 |
2011年5月02日
★この記事の評価★
★★★☆☆