コツを覚えて 失敗しないお茶出し
お客様がみえたとき、お茶を出しますよね。きちんとしたお茶出しの方法は覚えておきたいものです。調べてみるとお茶出しのルールは結構細かい!でもそこまで難しく考えず、自分ができる範囲でマナーを守ってお茶出しをするようにしてはどうでしょうか?
お茶の出し方
お茶を出すときは人数分の茶碗と茶托を用意します。
茶托は日常生活では使うことは少ないですが、お客様が来たときにはきちんと使うようにしましょう。
茶托の形状は丸型が主流ですが、小判型や、皿としても使える兼用デザインもあります。好みの合わせて選びましょう。
茶托に茶碗を乗せたまま運びたくなりますが、それはNG。お茶を運ぶときは茶碗と茶托は別々にしておいて、お客様の前で茶碗を茶托に乗せます。
お盆は胸の高さあたりで両手で持ちますが、息がお茶にかからないように注意しましょう。
お茶を出す順番
お茶を出す順番は、上座にいる方からです。
お客様の右側から出すのが正しい方法ですが、位置的に難しいときは左側からでも問題ありません。
茶碗の向き
絵柄のある茶碗は、絵柄が相手の正面になるように置きます。フタ付きの湯のみの場合は、蓋と湯のみの絵柄を合わせるようにします。
茶托に木目がある場合は、木目の線がお客様から見て横になるようにします。
小さな気遣いが大切になるんですね!茶器に特にこだわりがない方なら、無地のモノを選んでおけば細かいことを気にしなくて済むかも。
二杯目を出すとき
お茶の二杯目を出すとき、その場で急須で継ぎ足すのはNG!湯のみを一旦引き下げて、新しいお茶を出しましょう。
新しいお茶を別の湯のみに入れていって、最初に出した湯のみごと下げるのもひとつの方法ですね。
お茶を出すときのルールは細かい部分もあります。しかし基本を押さえつつ、自分がされて不快にならないような出し方をするようにすれば問題ないと思います。
★この記事の評価★
★★★☆☆