あられとおかきの違い

a0008_001985

日本茶とよく合う定番のお菓子として外せない、「あられ」や「おかき」。あられとおかきの違いってなんでしょう。似た雰囲気の和菓子のせんべいとの違いもイマイチわかりません。なんとなくはイメージできても、はっきりわからないものですよね。

あられとおかきとせんべい

日本人に馴染みのあるお菓子として欠かせないあられとおかき。これらはもち米を原料にしています。元々は鏡餅や残り物の餅を切って炒ったものが始まりでした。名前の由来は餅をさいの目に切ることを「あられに切る」からという説や、鍋で炒るときに霞が散るようにふくらむためという説などがあります。

あられとおかきはどちらももち米を原料とした菓子です。あられとおかきの違いはサイズによるものです。名前の由来の話に戻りますが、あられは鍋で炒るときの音が天候の「霰」に似ていることがついたと言われています。なのであられは小粒のものが多く、おかきは若干大きめのものが多くなっています。また、おかきは棒状のものも多く、味や形も豊富にあります。
あられとおかきは粒の大きさで区別されていますが、明確な基準はないそうです。

あられとおかきは原料も同じで、明確な区別がないことがわかりました。しかし似た雰囲気の菓子に煎餅があります。煎餅の原料にはもち米ではなく、うるち米が使用されています。
あられ、おかき、せんべいと似たイメージの菓子ですが、原料やサイズによって別のものになるのですね。

あられとおかきの種類

あられおかきには塩辛いタイプと、甘いタイプのものがあります。塩辛いものを「あられ餅」、甘いタイプを「もち米あられ」と呼ぶそうです。原料はどちらももち米を使用していますが、その製法は異なります。arare餅は餅そのものを細かく切って煎ります。もち米あられはもち米を蒸して乾燥させて炒ったものに、砂糖掛けをして作ります。

味のバリエーションには海苔、ごま、ざらめなどがあります。形状は棒、丸、花形など様々な形があります。



この記事の評価

★★★☆☆

  

▲ページトップへ