一口で食べられる人形焼
一口サイズの小ささもかわいらしい人形焼は、現在ではキャラクターの形をしたものも多くあります。銘菓としてだけでなく、お土産として人気があります。時代によって焼き型のデザインも異なり、味だけでなく見た目も楽しめます。
人形焼の歴史
人形焼の発祥ははっきりとわかってはいません。しかし東京日本橋の人形町が発祥地とされており、東京土産として現在でも人気があります。
人形焼に使われる焼き型は時代によって変化が見られます。伝統的には文楽人形の顔や、歌舞伎俳優、七福神をかたどったものが一般的でした。第二次世界大戦後は戦車や大砲などをモチーフにした焼き型も作られました。近年では子供向けのキャラクターなどの人形焼も多く作られます。
人形焼の作り方
人形焼には生地だけで作られたカステラのようなものと、中にあんこの入ったタイプのものもあります。材料には小麦粉、卵、砂糖であり、基本的な長崎カステラの材料と同じです。しかし長崎カステラよりも小さな型で焼くので、生地の密度が高く、スポンジとしては硬めの部類のお菓子になります。
あん入りの人形焼にはこしあん、粒あんなどが使われます。また、変わり種としては抹茶あんやさくらあん、カスタードクリームなどを使用したものもある。
人形焼は現在でもお土産品として人気がある和菓子です。キャラクターや地方の特産品をモチーフにした焼き型を使用していることもあり、今後も日本人に馴染みのある和菓子となりそうです。
和菓子 |
2011年7月07日
★この記事の評価★
★★★★★