手拭いの特徴と意外な使い方

fm067_l

風呂敷と並んで、日本文化として今も定着している手ぬぐい。吸水性、速乾性、肌触りの良さなど素材としての快適さもさることながら、古典柄だけでなく現代的な可愛らしい柄が魅力的です。手ぬぐいの使い方にはルールはなく、自分でカットして使いやすいサイズにしたり、アレンジができます。好みに合った柄で、自分の使いやすい手ぬぐいスタイルを見つけましょう。

手ぬぐいの特徴

というものが手拭いの特徴にあります。汗を拭いたり、お風呂で使ったり。現在でいうところのタオルと似たような役目をしてきました。

手ぬぐいの進化

昔は麻で織られた布を「手ぬぐい」としていました。しかし江戸時代、日本に綿が輸入されるようになってから、手拭いというと木綿の手ぬぐいが多くなりました。現在でも綿素材の手拭いが圧倒的に多いですよね。

手拭いのサイズは大体90cmx35cm。しかしサイズも時代によって変化してきたそうです。

サイズが変化してきたように、時代によって柄の種類も増えました。

 手ぬぐい 今宵の酒

近年は和ブームもあり、古典柄だけでなく現代的なモチーフ柄の手拭いも多く作られています。ミッキースヌーピーミッフィーなどキャラクターをモチーフにした手ぬぐいもあるんですよ!

キティ12ヶ月手ぬぐい

実際に手ぬぐいとして使うためでなく、柄につられて手ぬぐいを購入する人も多いみたいですね。

手ぬぐいの端は何故縫っていない?

手ぬぐいの端部分は縫ってないのが基本です。水切れをよくし、乾燥を早くするための工夫と言われています。

しかし端始末がされていない故に、使っているうちに端からほつれてきます。少し不安に思えるけど、ほつけてきても問題ありません。何度か洗濯をするうちに布のほつけも落ち着き、フリンジのような状態になって止まります。

ケガをした時にも手拭いが活躍する

端始末がされていないことで、手拭いは手で切り裂くことができます。不意にケガをした場合も包帯代わりに手ぬぐいを裂いて使うことができます。予め好みの大きさに切っておけば、シップやガーゼの代わりとしても使えます。

手ぬぐいの洗濯の仕方

気軽に使える手ぬぐいですが、洗濯するときにはちょっとコツがあります。正しい洗濯方法をすれば、お気に入りの手拭いを長く使えますよ。

初めて洗濯する手拭いは

  1. 手拭いのみを50〜60°C程度のぬるま湯で手洗いします。
  2. 軽く手洗いをしたら、陰干しで乾燥させる

手拭いを初めて洗濯するこのとき洗剤は使わず、お湯の浸け置きもしません。

2回目以降の洗濯

色落ちの可能性はあるので、白いものとの洗濯は避けた方が安心です。洗濯機で洗濯しても問題ありませんが、濡れたまま放置すると、色移りする可能性があるので注意。

tape

漂白剤入りの洗剤を使うとせっかくの柄が落ちてしまう可能性が高いので気をつけましょう。濃色系の手拭いに蛍光系増白剤入りの洗剤を使うと、白っぽくなりやすいそうです。また、色落ちのしやすい染め方をした手ぬぐいもあるので、使い始めのうちは手洗いした方が確実です。

濡れたまま放置しない

手拭いを濡れたまま放置すると、他の部分に色移りをしてしまう可能性があります。

洗濯のときだけでなく、雨で濡れてしまったときにも気を付けたいですね。

使い込んだ手拭いの再利用

ぼろぼろになった手ぬぐいは雑巾として使うことができます。吸収性と速乾性に富んでいるので、雑巾としても扱いやすい素材だと言えますね。

手ぬぐいは日常生活で使うものです。オシャレな手拭いを持ち歩くのもいいですが、便利に使いこなせる方が粋だと思いませんか?手拭いを特別なアイテムと思って気張らずに、気軽に使いましょう。



この記事の評価

★★★☆☆

  

▲ページトップへ