地方によって大違い?!ローカルお雑煮

mochi

おせち料理と並んで、お正月には欠かせないお雑煮。お餅と上品な鰹だしの香りがたまらない・・・て雑煮は味噌味ってどういうこと?!実はお雑煮は地域によって随分違うんです。あなた自身が慣れ親しんだ雑煮がどの地域のものか知っていますか?

普通の雑煮って何?

愛知県の私の家での雑煮は

などが入っていました。

これが普通の雑煮だと信じていましたが、雑煮は実は地域によって全然違う味付けなんですって!

地方によって異なる雑煮

餅の形

私は餅というと「四角」しか浮かばないのですが、丸いお餅もあります。

東日本 角餅
西日本 丸餅

となっているそうです。この境界線は、岐阜県の関が原が境目という説があるそうですよ!

餅の形も地域で異なりますが、焼く/焼かないも地域によって違います。

雑煮の味付け

雑煮に使われる味付けは

に分かれています。

zoni 02

しょうゆ圏で育った私は味噌味にも結構驚きましたが、アズキには本当にビックリ!雑煮じゃなくて、ぜんざいですね!

小豆雑煮は出雲や能登半島の一部で食べられているそうです。出雲はぜんざい発祥の地で、出雲ぜんざいがあるからその影響もあるのかな?

ちなみに醤油は関東圏、味噌は関西圏が多いです。味噌も赤味噌派と白味噌派に分かれるそうですよ。

私が気になる各地の雑煮の特徴

調べてみると、雑煮は地域によって全然違う料理みたい!私が気になった地域の雑煮の特徴をまとめてみました。

東京のお雑煮

だし 鰹節
昆布
味付け しょうゆ
焼き角餅
具材 小松菜
鶏肉
大根
かまぼこ

江戸風のお雑煮はシンプルで、上品な味付けです。

長野・松本の雑煮

だし 昆布
鰹節
味付け しょうゆ
焼き角餅
具材 ブリ
大根
人参
小松菜

雑煮に鶏肉を使うところは結構あるみたいだけど、ブリを使うというのは初めて聞きました!富山湾から「鰤街道」を通って、届けられたそうです。

waline

愛知・名古屋のお雑煮

だし 鰹節
味付け しょうゆ
焼かない角餅
具材 餅菜

私が親しんで食べてきた名古屋の雑煮は、シンプルを通り越して質素。で東京の雑煮の具が少ない版という感じでしょうか。

豊臣秀吉が「初心を忘れないように」ということでシンプルだという説もあるそうです。

ちなみに具材の餅菜は、この地方でしか食べられていないそうな・・・知らなかった・・・。餅菜は小松菜に似たような葉野菜です。

京都のお雑煮

だし 昆布
鰹節
味付け 西京味噌
焼かない丸餅
具材 里芋
大根
花かつお

京都の雑煮は「争いごとがなく、物事が丸く収まるように」と具材を丸く切るのが特徴だそうです。

柚子の皮で香りづけして、上品な風味に仕上がっています。

九州のお雑煮

だし 焼あご
かつお節
味付け しょうゆ
焼いた丸餅
具材 ブリ

鶏肉
エビ
大根
人参

九州のお雑煮はとにかく豪華!山海の幸がこれでもかというくらいに入っています!おせち料理を食べる前に、お雑煮だけでお腹いっぱいになっちゃいそうですね♪

島原具雑煮

具沢山雑煮作るの大変そうだと思ったけど、冷凍のセットがありました!これなら正月に手抜きもできるし、憧れの九州雑煮が簡単に食べられますね。



この記事の評価

★☆☆☆☆

  

▲ページトップへ