雨の日だからこそのんびりお家で過ごしませんか?
梅雨の季節は連日の雨で外出もしづらく、気分も憂鬱になりがちなもの。そんな時期だからこそお家でのんびり過ごしてみませんか。外出が楽しい春のあとに訪れる季節だから余計に外が恋しくなりますが、家でしかできないこともたくさんあります。梅雨の時期だからこそ掃除や、室内で落ち着いて針仕事などをするのも気分がいいものです。
雨の日に着物を着るときの注意点
着物が好きでも、『雨の日に着物を着るのはパス』という人は案外多くいるようです。一旦雨具を揃えてしまえば、雨の日も着物を着て外出しやすくなります。お気に入りの雨ゴートや傘を持って、雨の日も楽しく着物ライフを楽しみましょう。
旬の食材を食べて、夏バテを防ごう
夏バテを防ぐには夏にあった体を作ることが大切です。旬の食材を食べることで、体が季節に合わせた状態になっていきます。本格的な夏が始まる初夏のうちに夏バテしないからだ作りを心がけましょう。 旬の食材を取り入れたレシピで、健康的に夏を過ごしましょう。
手作り除湿剤で湿気撃退
雨が続く梅雨の季節。梅雨の時期の悩みの種のひとつに湿気が挙げられます。湿気を防ぐためにはどうしたらいいでしょうか?クローゼットの中の湿気には除湿剤がオススメ。除湿剤は買うものと思っていませんか?実は手作りもできるんです。簡単に手作りできる除湿剤で、エコに湿気を撃退しましょう。
着物の衣替えの時期はいつ?
着物の衣替えのタイミングは悩みますよね!暦通りの衣替えの時期と実際の気温、最近の衣替えの傾向を考えると迷ってしまいます。袷から単、単から夏物など、衣替えの基本時期から現代の着物や帯の選び方の口コミまでまとめてみました。
春の着物に役立つ防寒対策
3月、4月になると春らしい着物を着たくなりますね。しかし気分は春でも、気温や体感温度は冬だったりするものです。洋服に比べ て着物は「季節先取り」がオシャレとされます。春らしいコーディネートをしながら、体は暖かく着物を楽しみたいですよね。いったいどうすれば春らしい着物 の防寒ができるのでしょうか?春の着物の寒さ対策について考えてみましょう。
端午の節句を祝うおもてなし料理・和菓子
端午の節句はどんな料理でお祝いするか知っていますか?かしわ餅やちまきの和菓子はもちろん、すくすく育つという意味合いのタケノコや、出世魚のブリなどをつかうとおめでたい雰囲気になります。キャラ弁のように盛り付け方をアレンジしてこいのぼりの形にしても楽しそう。自分なりのアレンジで端午の節句の食卓を演出しましょう。
菖蒲湯の効能と由来・入り方
あなたは5月5日に菖蒲湯に入りますか?菖蒲は昔から病邪を払う薬草だと考えられていました。菖蒲湯にすることで普段の風呂とは違った香りが広がり、のんびりリラックスできます。節句を祝う男の子がいてもいなくても、菖蒲湯でゆったりしてみませんか?
男の子だけじゃない 誰でも楽しめる五月人形
こいのぼりや五月人形など、端午の節句のお祝い飾りは多くあります。実際に男の子が生まれた家庭ではどんな五月人形を買おうか悩みますよね。身近に端午の節句を祝う男児がいなくても、手軽に季節感を感じることのできる五月飾りを飾ってみませんか?
山菜で春の旬を先取りする
春に限らず、山菜は日本の旬を感じさせる食材。「春には苦みを盛れ」という言葉もあるように、春は特に山菜を食べたい季節。天ぷらやおひたし、和え物など定番の調理で旬の味を楽しみ、日本の四季を楽しみましょう。近年では道の駅やスーパーでも取り扱いがある店が増えました。