黒糖の風味豊かなかりんとう
★★★☆☆
揚げた生地に、黒糖でしっかりと味付けされたかりんとう。近年はかりんとう専門店も多く見られ、人気のあるお菓子です。ひとつでもボリューム感のあるかりんとうは、お茶請けにぴったりの和菓子です。
涼味あふれるわらび餅
★★★☆☆
夏に食べたくなる、涼感あふれるわらび餅。わらび餅は平安時代から貴族に親しまれていました。そのためか現在でも関西では夏の涼味として定着していますが、関東方面での浸透度は低くなっています。しかし地域によっては和菓子屋やスーパーだけでなく、移動販売でも販売されています。
小豆だけじゃない 種類豊富な甘納豆
★★★☆☆
使われる豆の大きさも種類も豊富な甘納豆。マメだけでなく、栗や芋などの甘納豆も作られています。食材を砂糖漬けした甘納豆は日本茶にぴったりの和菓子です。江戸時代は多くの和菓子が生まれた時期ですが、甘納豆も江戸時代に誕生した和菓子です。
香ばしさが楽しいおこし
★★★☆☆
穀物を加工して飴で固めたおこし。素朴な味わいと食感が特徴的なお菓子です。ざっくりとした味わいは贈答向きの和菓子には難しいですが、駄菓子として古くから庶民に親しまれてきました。地域ごとによる原料の違いもおこしの魅力です。
明治生まれのどら焼き
★★★☆☆
2枚の薄焼きの生地にあんこが挟まれたどら焼き。現在の形になったのは明治時代と言われています。あんこを生地でサンドしているから手を汚すことなく食べられるのが魅了のどら焼き。ボリュームもあり、気軽に食べられるので自宅用のお茶請けにもぴったりの和菓子です。
ボリューム満点の大福餅
★★★☆☆
どっしりとしてボリューム感満点の大福。もっちりとした餅生地に包まれたあんこの甘みはシンプルながら、饅頭とはまた違ったおいしさがあります。豆大福やいちご大福など味にもバリエーションがあります。近年では生クリームの入った変わり種の大福も多く見られます。
江戸で生まれた最中
★★★☆☆
パリッとした薄い皮に、甘いあんこがマッチするモナカ。誕生は意外と新しく、江戸時代に生まれました。現在では全国各地で作られており、土産や贈答品としても定番の和菓子となっています。シンプルな小豆だけでなく、栗や、求肥などの餅が入ったモナカもあります。