浴衣は簡単に着られるって本当?

★★★☆☆

thumbnail

着物の着付けを習ったことの無い私でも、友達に浴衣の着付けをすることができました。けっこう簡単で、着崩れもありませんでしたよ。自分で着物を着られる人なら、きっと人の浴衣の着付けもできると思います。 

 

続きを読む...

名古屋からふくやま美術館まで日帰り旅行

★★★☆☆

thumbnail

期間限定で展示されている刀剣(明石国行と江雪左文字)が見たくて、名古屋から日帰りでふくやま美術館まで行ってきました。福山駅から美術館までのルートや、ふくやま美術館の雰囲気をまとめてみます。

 

続きを読む...

秋の夜長を月見で楽しむ

★★★☆☆

thumbnail

「秋の夜長」と言われる季節、のんびりとお月見をするのは風流。しかし実際にお月見を毎年やっている人って少なそう。月見団子や里芋などお月見らしいメニューもあることだし、お月見パーティーをしてみるのも楽しそうですね。

 

続きを読む...

昔ながらのホウキ・ハタキを活用する

★★★☆☆

thumbnail

日本で昔から使われているホウキやハタキですが、近年ではそれに代わる便利な掃除道具が増えてきています。主にホコリが立つという理由で敬遠されているようですが、毎日こまめに掃除をすればホコリは立ちません。節電やエコの面からも、昔ながらの掃除の方法をしてみませんか?

 

続きを読む...

あったかコタツで節電しよう

★★★☆☆

thumbnail

こたつは日本独自の暖房器具のひとつです。机の下に暖房器具がついており、その熱を逃がさないように周囲を布団で覆っています。ちゃぶ台型のこたつは減ってきていますが、現在の住居環境にあったこたつは多く発売されていますよ。

 

続きを読む...

年中快適に過ごせる畳生活

★★★☆☆

thumbnail

畳は日本独自の伝統的な床材。優しい手触りと、畳独特の香りは、現在でも多くの日本人が落ち着く存在であると思います。 畳の長所はクッション性の高さや、触った感触などがあげられます。高温多湿の日本の気候にあった伝統的な畳を、和生活の基本としてもう一度観直してみましょう。

 

続きを読む...

蚊帳器で感じる夏の風物詩

★★★☆☆

thumbnail

日本の夏といえば何を思い出しますか?浴衣に花火、お祭り・・・楽しいイベントもたくさんあるけれど、安眠を妨害する蚊も夏っぽい存在。厄介な蚊だけど、素敵な「蚊取り器」を使えば少しは好きになれるかも?天然素材の蚊取り線香を使えばペットや赤ちゃんにも安心ですね。

 

続きを読む...

彼岸に楽しむおはぎ・ぼた餅

★★★☆☆

thumbnail

おはぎやぼた餅は庶民的な和菓子として定着していました。しかしその名前の由来は「萩の花」や「牡丹の花」と言われており、なんとも趣のある名前です。お彼岸におはぎやぼた餅を配る風習は江戸時代から定着したと言われています。

 

続きを読む...

日本茶の種類

★★★☆☆

thumbnail

日本茶にはいろんな種類があります。煎茶、番茶、ほうじ茶、抹茶・・・。簡単に簡単に思いつくだけでも種類が豊富にあります。 種類があることはわかっていても、具体的にはどう違うものなのでしょう。 日本茶の種類を覚えて、好みや気分に合わせて日本茶を選んでみましょう。

 

続きを読む...

着物は湿気がきらい

★★★☆☆

thumbnail

着物に限った事ではありませんが、絹や毛皮などの天然素材は湿気が苦手です。頻繁にクリーニング・洗濯のできるものではないので、着た後の手入れが大切になります。着物を着た後は湿気が残っているので、一晩干して湿気を抜いてから片づけるようにしましょう。

 

続きを読む...

▲ページトップへ